トレーニング
来年5月に開催される”トレニックワールド彩の国”100kmの部にエントリーしました! 100kmを完走すると、サイ100(彩の国100km)の称号が貰えて、100mileを完走すると、サイラー(彩の国100マイル・マイラー)の称号が貰えるようです。 コースMAPを見て実力と…
先週走ったトレイルの疲労が抜けないため、今週末は無理せず、軽めのメニューで週末セット練。 土曜日:20km LSD ペース設定㌔6分30秒 eA式のメニューをノーマル編⇨3時間切りのハイレベル編に移行するため、 LSDのペースを㌔7分00秒⇨㌔6分30秒に変更しました…
昨日のインターミッテント(仮想30km)の疲れが残っていたので、今日は無理せず不整地JOG。 土の上は脚に優しいため、疲労抜きにはもってこいの場所。 ですが、地面からの反動が少ない分スピードが出ないため、Eペースの早めで走ろうとすとすると、上下の連…
北海道マラソンまで あと3週間。 レース3週間前と言えば30km走で走力チェックするのが定番メニュー?だけど、何となく30km走る気分じゃないので、30km走と同等の効果が得られる、例のアレ(インターミッテント)をやることにしました。 ラン開始時の気温23℃…
今日は夕日を見ながら、マイコースの河川敷で閾値走。 日中は30℃近くまで気温が上がったけど、夕方は少し涼しくなって、26℃でランを開始できました。 5kmのJOG(3~5kmは100mの流し)を挟み、上半身の動的ストレッチとバウンディングで準備運動は完了。 いざ…
出張3連チャンの2回目から戻ってすぐ、マイコースの河川敷で夕日ランを走ってきました。 今週はずーっと30℃を超えた外で仕事しているため、ラン開始時の気温が28℃でも涼しく感じます!! そんな中、今日は何が何でも閾値走をやると決めてランを開始です。 と…
昨日はサロマに向けた最後のセット練2日目として、重い脚での不整地起伏走に出掛けてきました。 走る前に動的ストレッチで脚の状態を確かめると、普段の練習でもフルマラソン後でも絶対に張らない、両脚前側の太ももがパンパンです。 美瑛ハーフマラソン恐る…
サロマ ウルトラマラソンまで2週間。 ウルトラ向けの練習と言えば、フルを超える長距離走をやるのが定番メニューかと思いますが、個人的に練習強度に対して効果は少ないのかな?と思ったりして(1人で60km走るのが苦手だったり)今回は一度もロング走はやっ…
昨日は暑い中、各地でレースに参加された皆様お疲れ様でした。 3週間後にサロマを控えている自分に100km走る勇気をいただきました!! ありがとうございます。 -------- さて、先日ネットでポチっとした、シンプル ハイドレーション ボトルのレビュ…
今後、自分がやろうと思っていた練習内容と、昨日のびあーさんの記事にあった練習内容を照らし合わせた結果、方向性が一緒だったことに一安心。 びあーさんの記事、分かり易くかみ砕いた内容で、効率良く上を目指していくランナーにとっての指南書だと思いま…
今日はそこそこ近くにある、公園内のプチ トレイルランを走ってきました。 いい天気の中で、マイナスイオンをたっぷりと浴びて気持ちよかったー。 ロードばかり走り続けて脚に疲労が残っているので、ポイント練習を除いた平日の朝ランは、しばらくの間こっち…
今日で「限界突破マラソン練習帳」サブ3.15の練習メニューが終わりました。 あとはレース本番を迎えるのみ。 フルマラソンの練習・走り方が全くわからず、失敗し続けてたどり着いた、岩本能史氏の練習本。 サブ4達成からずっとお世話になってます。 さて、簡…
今日はマラソン練習帳9週目のメニュー、10km走をやってきました。 サブ3.15練習メニューの設定は、44分30秒(キロ4'27)。 ソツケンに比べるとやや甘めの設定となっているので、自分がどのくらいで走れるかを試すべく、レースペースのキロ4'35"から-15~20秒…
洞爺湖マラソン10日前ということで、恒例のソツケン(卒検)サブ3.15に挑戦です。 ソツケンは岩本能史さん考案の卒業検定であり、このソツケンをパスすればサブ3.15が実現できる・・・かもしれない(頑張れば達成できる)練習メニュー。 サブ3.15のソツケン…
GWもあっという間に終わり、洞爺湖マラソンまで あと2週間。 何とか怪我せずここまでやって来れて良かった。 ここから走行距離を減らしてテーパーリングに入るため、走り足りなさを感じるかもしれないが、今さら頑張っても2週間で突然速くなったりしないのは…
桜の開花宣言がでたので、今日はお花見ランをやってきました。 午後から雨予報のため曇り空で綺麗な写真が撮れなかったけど、公園内のマイナスイオンをしっかり浴びて桜を観ながらお花見ラン。気持ちよかったー。 気温が高ければ、ラン後に桜を観ながらビー…
本日の河川敷マイコースの桜、満開まであと少しです 夜は雨予報。このまま散らずに咲いてくれると、お花見ランができるんだけどなー。 -------- マラソン練習帳7週目は、雨や寒さと仕事の都合もあってメニューを後ろにシフトしながら臨機応変に。 先…
昨日は1週間の中で1番気が重い15kmのビルドアップ。 キツくて達成率が低いので、正直やめたい。 しかし、マラソン練習帳のメニューをやると決めた以上、とにかくやり切るのみ。 ビルドアップの3段目に入ると一気に苦しくなるため、ストップボタンを押す何か…
今年の初レースとなる洞爺湖マラソンのナンバーカードが届きました。 前回はEブロックの4ケタ台だったけど、今回はDブロックの3ケタ台。番号もお気に入りの数字が並んだので、これは行ける気がしてきたぞ。 「攻め」のレースで挑むか「守り」のレースで挑む…
今日は夕日を観ながらの帰宅ラン。仕事終わりに走るのも気持ちいいですね。 ただ、リュックの肩ベルトが自分に合わないようで、鎖骨が真っ赤になってヒリヒリ。 ーーーーーーーー さて、サブ3.15 6週目のトレーニングが終わったところで、結果をトレースしていきます…
今シーズン初となる、Tシャツ短パンでのランニングができました。 軽装備は最高!この時を待ってたよーって、ランニング開始時の気温20℃。急に暑くなり過ぎじゃないですか? 今週の朝ラン時の気温が2℃だったので、一気に20℃も上がったら、走る前から結果は見…
サブ3.15の練習5週目が終わったところで、練習結果をトレースしていきます。 メニューがハードになって体の回復が追い付かないけど、何とかしがみ付いていくぞ。 先ずは、メニューと結果の比較から。 火曜日:雨と寒さのため、無理せずトレミでゆっくり疲労抜…
サブ3.15の練習4週目が終わったところで、練習結果をトレースしていきます。 4週目ともなれば練習メニューがハードになり、体の疲れも脚の疲労もピークに達してきたため、今まで以上に毎晩ぐっすりzzz。 先ずは、メニューと結果の比較から。 月曜日:歩いてい…
今日はサブ3.15練習帳 4週目メニューの15kmビルドアップ。 朝起きて外気温見たら0℃...寒い。走るの止めようと思ったけど、これに負けたら絶対に速くなれないぞ!と気持ちを奮い立たせる。無補給で走るのはキツイので、ジェル1個飲んで、スポドリ1本を持参し…
疲労抜きJOGのペースってどのくらいが適正なんでしょうか。 マラソンを真剣に取り組み始めて3年目ですが、”JOG”と”疲労抜きJOG”は同じものだと思い込んでいて、最近はダニエルズさんのEペースに合わせて走ってきました。 ですが、ポイント練習の翌日や脚が重…
3月の走行距離は136km、走行日数は11日でした。 もうちょっと走りたかったけど、これが結果です。 -------- サブ3.15の練習3週目が終わったところで、練習結果をトレース。 2週目の土曜日にできなかったペース走(キロ5'00" 90分)を月曜日に入れ替…
日中に時間が取れたため、昨日は15kmのビルドアップをやってきました。 気温が10℃と暖かくてラン日和。服装に悩むけど、ビルドアップ後に汗冷えするのがイヤで、ほぼ冬装備でランを開始。暑くてJOG 2kmでけっこう汗だくに。 道路の雪が溶けていてビルドアッ…
最近バタバタと忙しかったため(詳細は後述)、更新が遅くなりました。 時間が経ってしまったので、2週目のまとめを簡単に。 21日水曜日のメニューは15kmビルドアップ。 まだまだ雪があってビルドアップできる場所が無いため、室内の札幌ツドームへGO。 前日…
今週も週末ランだけのトレーニング。 仕事が落ち着くまで、もう少し週末ランが続くでしょうか。 3月17日 JOG10km マラソン練習帳ではJOG45分ですが、10km走りたいので、結果53分のJOGとなりました。 先週の15kmビルドアップの疲れが残っているのか、体のキレ…
いよいよ洞爺湖マラソン10週前となりました。 今回のレースはサブ3.15を目指す難易度の高いもの。 今までの行き当たりばったりな自己流メニューを捨てて、限界突破マラソン練習帳に沿ってトレーニング開始です。 限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5…