2017北海道マラソン 完走記①
2017北海道マラソンの完走記です。
大会運営およびボランティアの皆様、ありがとうございました。
今年も無事にゴールさせていただきました。
まずはチームはてブロの集合写真から。
7時30分の集合時間に全員集合することができました。はてブロのぼりのおかげです。
左から、MacRunさん、きなともさん、びあーさん、ICHIZOさん、自分、おいやんさん、たけのこさん、チャーリーさん(イカさん)8名です。
(テレビ塔をバックに撮影予定が逆光でした。リサーチ不足)
恒例のシューズ円陣。初めて大きな円を描くことができました。
「ガンバロー」とエール交換し、それぞれのスタートブロックに。
荷物を預けトイレを済ませ、1時間前から並びました。
暑いけど仕方ない。スタートラインに早く到達したいのだ。
ですが、日差しでじんわり汗が出てきます。
今回の北海道のマラソンは以下の装備で挑みました。
・キャップ(白、ノースフェイス)
・サングラス(ノンブランド)
・インナー(ミレー)
・シャツ(はてブロノースリーブ、白)
・ランパン(ノースフェイス)
・靴下(5本指C3fit)
・靴(アディゼロジャパンブースト3 takumi ren)
・時計(ガーミン935初期不良品→修理予定)
・ウエストポーチ(塩飴3、ジェル3)
スタートの20分くらい前から雲が出てきて、涼しさを感じました。
このまま曇ってればいいのにな...と。
いよいよスタート1分前です。
Dブッロク最高!テレビ塔のカウンドダウンがしっかり見えました。
3秒前。
1秒前。
北海道マラソンがいよいよスタート!!
今年はどんな苦しいレースが待っているのか。
9時の気温は23.7℃。スタートのタイムロスは1分44秒(去年は7分以上)。
【スタート〜10km】
周りのペースは少し遅めだけど、ウォームアップにはちょうどいい。後ろから無理やり抜いてくるランナーもいないので順調な滑り出と思っていた。
5kmまでは上りが続くので無理にペースアップせず流れのままに。ただ、自分のペースも思うように上がらない。また、暑さのせいか心拍数が165bpmと高めに推移していた。
上りを終え下りに入った所で最初の給水ポイントを迎える。道マラの給水は他と比べて長く設置されているので、後方あたりで入るのがベスト。
さらに下り続けて道マラ名所の創生トンネルに突入する。この区間はGPSが届かないので自分のペースを信じて走るのみ。
去年は涼しく感じた創生トンネルが今年は暑苦しい。早くトンネルを抜けたい。
トンネルを抜け少し走った所で10km地点。設定タイムより約2分の遅れとなる。
【10km〜20km】
10kmの給水ポイントで塩飴とジェルを補給。気付けば雲がどこかに行ってしまい、日差しにさらされ始める。10時の気温は24.3℃となっていた。道マラそんなに甘くないか...。
北海道大学を過ぎて新川駅を過ぎたあたりから向かい風を感じるようになってきた。涼しさを感じるけど走りにくい。
15kmの給水ポイントで暑さに耐え切れず体に水をかけ始めた。冷たい水はありがたいが、すぐに乾いてしまう。心拍数は163bpmまで少し下がってきたけど相変わらず高めを推移。そのため少しペースを上げたいけど、余裕も少なくなってきた。
20kmの給水ポイントで塩飴とジェルを補給。設定タイムより2分の遅れを維持。
ここから道マラ名所の新川通り直線が永遠と続く。この区間は日陰がほとんどなく、暑さと道路からの照り返しにひたすら耐えて走るのみ。
20kmを過ぎたので、設定通りペースアップをしなくては。
その②に続く。