8月のランニングまとめと今後
8月の前半は、ウルトラ後の脚の疲労が抜けなく走れなかったため、走行距離は178kmで200kmを切る結果となりました。
距離にこだわるつもりは無いけど、3ヶ月続けてきたのでチョット残念。
今年のメインイベントである北海道マラソンが終わりました。その時に感じた欠点は、本番のサブ3.5ペースでの心拍数の高さ。
練習のサブ3.5ペースでは中盤くらいから心拍数が上がり始めて高めに推移するけど、本番では最初から心拍数が高くなるチキンハートっぷり...。
9月の目標は、これを改善するために、今まで避けてきたトレーニングに取り組みます。(ランニング1年生の時にやってすぐに故障したので、それから封印中)
坂道ダッシュ&階段トレで、徹底的に心肺と脚をイジメる!
期待する効果として、
・心肺の強化&VO2Maxの向上(現在ガーミン値 54ml/kg/min)
・ハムストリングの強化(意識は常に裏側の筋肉)
・ランニングフォームの改善(特に足の引きつけを速くしたい)
フルマラソンの予定が無いので長距離走はやらず、週末にガンガン走り、平日はJOGで繋いで回復するルーティーンで走り込みを行います。
9/2(土)坂道ダッシュ
5kmを走って体を温めてから、坂道ダッシュを開始。距離は300m 道路勾配4%。
いきなり10本はキツイだろうな~って逃げ腰で8本に設定。
車通りが多いけどオッサンが坂道ダッシュしてるなんて視線は気にしません(誰も気にしてないと思うけど)。
8本とも心拍数175bpmを超えるまで追い込んで、しっかりヒーハーいわせてきました。8本でお腹いっぱいです。
9/3(日)階段トレ&坂道トレ
昨日と同じく5kmを走って体を温めてから、階段トレを開始。
神社の階段(109段?)を使ってみたけど、昼間は人が多くて場違いな雰囲気なので、人の少ない朝じゃなきゃ駄目ですね。
階段トレを4本走ってから昨日と同じ坂道ダッシュを2本やって、脚がいい感じに張ってきたので帰ってきました。
ペースも大事だけど、雑にならないよう腰高の姿勢とハムストリングを使う意識を持って頑張ります。