サブ3.15練習 5週目まとめ
サブ3.15の練習5週目が終わったところで、練習結果をトレースしていきます。
メニューがハードになって体の回復が追い付かないけど、何とかしがみ付いていくぞ。
先ずは、メニューと結果の比較から。
火曜日:雨と寒さのため、無理せずトレミでゆっくり疲労抜きJOG45分。疲労抜きJOGのペースは本当に遅いけど、体幹や着地を意識して走るため結構疲れます。
水曜日:この日はずっと雨で寒く、夕方まで待っても天気が回復しないため、トレミの15kmビルアップを決行。1段目2段目が終わり、3段目に入った12km過ぎで太ももに違和感が出たので無理せずDNS。
トレミのビルドアップは、体力よりも精神的にキツいなー。 やっぱり外が一番。
木曜日:練習メニューの600m・200mインターバルは馴染みがないので、1km×2のガチゆるに変更。目標ペースは2本とも キロ4'00"以内でスタート。この日は苦しみながらも何とか完走。
土曜日:基本メニューは峠走25kmですが、近くに峠がないのでアレンジメニューの起伏走25kmを実践。練習メニューにペース設定は無いが、ダラダラ走ってもダメなのでキロ5'10"以内を目標にスタート。起伏走の登りがキツかったけど、何とか目標通りに走れて一安心。
水曜日のポイント練習で失敗し、土曜日のポイント練習で挽回する毎週。
練習メニューの達成率は50%?サブ3.15の達成率も50%??そんなに甘くないかw
4月の走行距離143km。
ではでは。