サブ3.15練習 8週目まとめ
GWもあっという間に終わり、洞爺湖マラソンまで あと2週間。
何とか怪我せずここまでやって来れて良かった。
ここから走行距離を減らしてテーパーリングに入るため、走り足りなさを感じるかもしれないが、今さら頑張っても2週間で突然速くなったりしないのは十分承知済み。(調子がいいからってバカみたいに走る若さはまだ残っているが...)
---------
さて、マラソン練習帳8週目は、メニュー通りに練習することができました。
(メニュー通りに練習が出来ただけで、達成できていないことを先に)
先ずは、練習メニューと結果の比較から。
水曜日:15kmビルドアップは3段目のキロ4'12"のスピードに追い付かなくなり、結果はNG。心肺の苦しさより4分台前半のスピード耐性に問題がありそう。
木曜日:メニュー通りにJOG30分。
土曜日:メインメニューは峠走だが、ここまで長距離をレースペースで一度も走っていないため、不安を感じてアレンジメニューのハーフマラソンを実施。
これを失敗すると精神的なダメージ”大”とプレッシャーを感じつつ、練習メニューの1:35'00"(自己ベスト1:34'58")を目指してマシンのようにキロ4'30"のラップを刻む。
ラスト5kmでギアチェンジしてペースアップ。
1:34'54"でハーフの自己ベストを4秒更新!去年の秋に本番ガチで走った自己ベストを練習で更新できるとは。
日曜日:JOG10分から1kmキロ3'44"で走って終了。
いつも後半に失速するため、今回はペース配分を変え、前半500mを抑え気味に走って後半500mをペースアップする走り。余力を残して走ったにも関わらず、セカンドベストが出てしまった。
ここに来て、好調の波がきたかもしれない。
今週はサブ3.15のソツケン(卒検)が待っている。
体調を万全に整えて、最後の15kmビルドアップに挑もう。
ではでは。