サロマに向けて追い込み その1
サロマ ウルトラマラソンまで2週間。
ウルトラ向けの練習と言えば、フルを超える長距離走をやるのが定番メニューかと思いますが、個人的に練習強度に対して効果は少ないのかな?と思ったりして(1人で60km走るのが苦手だったり)今回は一度もロング走はやってません。
その代わりに、短い距離の2日間セット練を取り入れることで、長距離の不足分を補いつつ同様の効果が出るのを狙っています。
・1日目:スピード走20kmで脚を重くする。
・2日目:重い脚での不整地起伏走20kmで筋力とスタミナに蓋をする。
昨日はそんな中、セット練1日目の1セット目として「丘のまち びえいヘルシーマラソン(ハーフ)」に出場してきました。
(セット練1日目の1セット目って変な表現)
美瑛役場職員による会場前の素敵なチョーク絵。
レース前の儀式。
今回もmasyuさんとシューズ円陣で気合を入れます!
レース会場で知り合いがいるのは心強いが、2人でちょっと寂しい...。
レポは省略して写真のみ
コースは前半10kmを一気に下って 、10km地点から700m、標高差35mの通称「心臓破りの坂」と呼ばれているきつい上り坂があります。
この心臓破りの坂の中間地点で、ゲストランナーの増田明美さんとハイタッチが出来て、坂を走破する元気を貰います。
心臓破りの坂のあとも数回のアップダウンがあるため、下りで消耗し切った脚には優しくありません。
今回の作戦は、”前半勝負で、後半は知らん”でした。
たまには、そんな走り方でもいいですよね?
さて、結果は!
PBを3分30秒更新!!
(グロス:1時間31分24秒、ネット:1時間31分16秒)
スタートから3分台を連発して飛ばし気味w
10kmの「心臓破りの坂」で一気にペースダウン。
そこからズルズル落ちつつも、何とか粘ってのゴールとなりました。
(90分切りは まだまだ遠い)
脚も心肺もしっかり追い込んで、既にヘロヘロ状態。
2セット目
自宅に戻って1時間後、ハーフマラソンで脚をつぶしてからの10km走。
(レース会場からそのまま20km強を走って自宅に帰ろうと思ったんですが、変態に磨きを掛ける行為なので自粛させていただきました)
ウルトラ仮想50km以降のつもりでスタート。
スピードは意識せず無理のないペースで走ってキロ6分以内。
けっこうしんどかったが、そこそこのペースで走れている。
やっぱりウルトラの50km以降はメンタルが勝負だ。
今日はセット練2日目なので、重い脚での不整地起伏走20kmで筋力とスタミナに蓋をしてきます。
今までの実績から、疲労回復には最大2週間必要になるので、セット練もこれで最後。
ではでは。