【装備編】サロマ100kmの装備と補給食
当日の天気予報を調べたり、サロマのブログを読みあさったり、だんだん落ち着かない感じになってきました。
フルマラソンとウルトラマラソンでは、準備するものが変わってくるので、当日に着るウエアと補給食に忘れ物が無いか、一通り並べてチェックします!
装備のポイントは、暑くもなり寒くもなるという、サロマ特有の気象条件があることを念頭に準備。
装備
基本の装備は去年の北オホーツク100kmと同じですが、追加アイテムが何点かあります。(太字部分が今回追加したもの)
帽子~首まわり
キャップ、サングラス、BUFF、マジクール
BUFFはリストバンドでスタートして、天候の変化によって巻いたり被ったり臨機応変に。特に暑い時にはエイドで貰った氷を巻き付けて首の頸動脈に押し当てる。
ウエア上下
はてブロT(青)、インナー(ミレー DRYNAMIC MESH)、ランパン(ノースフェイス フライウエイトトレイルショーツ)、アームカバー、ゲイター、5本指靴下
シューズ
アディゼロ ボストン ブースト
去年の北オホーツクはジャパン ブーストで走って50kmで脚が攣っため、今回はクッション性を重視してボストン ブーストに変更
時計
ガーミン935
防寒対策
100均の雨合羽、ゴミ袋お手製ポンチョ、ウインドブレーカー(ノースフェイス Strike Trail Hoodie)、手袋、ビニール手袋
当日の天候を見て身に着ける装備を判断。天候が急に悪化しても大エイドのドロップバックに入れておけば安心。
ウエストポーチ
ランパンのポケットに補給食が全て入るため不要か。当日の天候次第。
メディカルセット
絆創膏、胃腸薬、痛み止め。
小銭
暑くなった時に自販機で飲み物を買えるように、小銭を少々持ち歩く。
(エイドでの給水切れを想定)
補給食
飲み物は持たず、エイドでスポーツドリンクを5km毎に少量。
食料は10km毎に下記のものを摂りつつ、各エイドで、レモン or ウメボシ or バナナ or アンパン or おにぎり を適度に補給していく。
エネルギー源
10km毎に ジェル or 塩ようかん + エイドの補給食。
レース後半は食欲が無くなるため、前半の元気なうちにある程度補給したい。
BCAA
20km毎にアミノ酸 + グルタミン + ビタミンを補給。
ドロップバック(大エイド)
54.5km地点の大エイドで レッドブル・BCAA・ジェル・大福などを補給。
残り45kmのジェルetcをここで補充
以上、自分の装備はこんな感じになりますが、忘れ物やアドバイスがあればコメントお願いいたします。
ではでは。