1月のランニングまとめ
1月のランニングまとめ。
走行距離は337.0km、走行日数は20日でした。
内訳は
・閾値走:2回
・10kmペース走:1回
・15kmビルドアップ走:2回
・30km走:3回
・35km走:1回
・LSD(120分以上):2回
・LSD(180分以上):2回
・JOG:7回
12月は400km・1月は337kmで過去最長の距離を走っているが、eA式トレーニングの基本である、限界ラインではなく、耐性ラインに挑むこと(限界の80%)に注意しているため、今のところ故障せずにやっています。
去年までは、ポイント練習で常に限界まで追い込み「練習したぞ」とう満足度でトレーニングを終え徐々に疲労を溜め込んでいったけど、能力が伸びるのは「追い込んだ時」ではなく「回復するとき」(負荷をかけることで生じた疲労を回復されることで強化される)であるため、今年はそこを意識してトレーニングができているかなと。
常に限界まで追い込むのは、近道のようで実は遠回りなんですよね。
eA式を始めて、ようやくフルマラソンのトレーニングがわかってきました。
京都マラソンまで2週間とちょっと。
最大の敵は、社内に蔓延し始めたインフルエンザの脅威か?
ではでは。