京都マラソン1週間前【10km走とLSD】
京都マラソンまで1週間前の週末がやってきた。
土曜日は、eA式メニューで20kmロング走か10kmTTを選択できるが、20kmは疲労が溜まりそうだったので10kmを選んだ。
(基本的に短い距離をゼーハーするのが好きって話)
10kmをガチで走ると刺激は入るが故障が心配になるので、90%くらいの負荷を目指して㌔4分05秒でスタート。
走り始めは、さすがにこのペースしんどいなーって感じだったけど、2km過ぎから落ち着いてきたので淡々と走る。
そこそこ余裕があったので、5kmから㌔4にペースアップしてみようかと変な欲が出てきたが、来週が本番のため止めといたw
結果は、トレミの上だけどジャスト41分で10kmの自己ベスト!!
eA式の練習はロング走の走り込みが多く、スピード走をほとんどやらなかったにも関わらず、スピードが付いてきてチョット嬉しい。
日曜日は120分を目標にLSDのセット練。
外を気持ちよーく走りたかったが、雪の上で転んで怪我しないようにトレミで走ることに。
さすがに飽きてきたので、キリのいい18kmで終了。
今回は約14週間じっくり練習を積み上げてのレース(走り込み→仕上げ→調整)を迎える。
30km走の繰り返しで、弱点のスタミナ不足は解消されたかなぁ。
80%負荷を目標に、練習のための練習はやってこなかったため、どこも痛くない。
自己ベストを更新できるイメージはあるが、コンディションがレース本番に合致するかどうか。
あとは、直前水曜日のポイント練習で調子に乗らないこと。
ではでは。