2月のランニングまとめ、東京マラソン2日前【刺激入れ】
2月のランニングまとめ。
走行距離は224.6km、走行日数は17日でした。
内訳は、
・レース(フル):1回
・レース前刺激入れ:2回
・10kmペース走:2回
・20kmペース走:1回
・JOG:9回
・LSD(120分):1回
・LSD(180分):1回
2月は京都マラソンの調整と、3月の東京マラソンに向けた調整にあてたため、走行距離はそれほど伸びませんでした。
最近は走行距離より内容(主にロング走)を重視しているため、何キロ走ったとか、距離にこだわりが無くなったような気がします。
(こだわり無いって言いながら、走行距離を書いてるところに矛盾してますが)
まぁ、eA式をメニュー通りにやっていけば、必然的に距離が延びる訳ですが、eA式は限界の80%までしか追い込まないところが、怪我なく元気に走れる秘訣なのかと。
--------
さて、東京マラソンまであと2日。
昨日の夜はあれこれ考えてしまい、久々に緊張して眠れませんでした。
フルマラソンを10回以上走っているけど、いつ以来だろう...。
せっかく当選した東京マラソン、東京の街を楽しく走らないと。
今日はレース前最後の刺激入れ。
メニューは、2kmJOG(アップ)+2km閾値走+1kmJOG(ダウン)の5km。
脚が軽く㌔4分が苦しくなかった。京都の疲労が抜けていい感じだ。
明日は事前受付&EXPOの人混みに揉まれてきます。
京都も人が多くて大変たったけど、東京はもっと大変なんだろうなー。
ではでは。