5月のランニングまとめ&トレイル
5月のランニングまとめ
走行距離は281.6km、走行日数は23日でした。
走行距離が伸びなかったのは、5月の目標としていた毎週末の30km走を1回しか走らず、スピード練習に切り替えたことが原因。
ロングレースの予定も無いのに何となくロング走るより、今は徹底的にスピードを磨いてサブ3に近づき、地力をアップさせた方が今後に役立つと判断。
サブ3の練習ペース
ダニエルズさんの計算式に入れると、サブ3の練習が出てきた。
いつかはサブ3と思い、ダニエルズさんの計算式をぼーっと眺めてきたけど、本気でやるとなると、Mペース㌔4'16"での42kmは想像できないな。
Rペース(レぺ)はクリアできているので、Iペース(インターバル)とTペース(閾値走)で現状の走力をチェック。
〇Iペース(インターバル)の結果は、5本全部を3'42"に揃えられず。
〇Tペース(閾値走)の結果は、5本全部4'02"を切って走れました。
Iペース(インターバル)の余裕度が少ないので、Rペース(レぺ)かシャープナー(100mダッシュ・100m流し)で無酸素能力の天井を引き上げた方がいいのかな。
スタミナ練習よりスピード練習楽しい!!
トレイル
北海道の山の雪解けが進んだため、ホームコースの十勝岳も山頂までトレラン装備で行けるようになりました。
オフシーズンは傾斜トレミ&坂道トレで鍛えてきたので、余裕度がかなりUP。
山に入らないと下りが下手になるが、坂道トレで下りの緩急が上手く使えるようになっていたので、シーズン初でも大腿四頭筋は元気一杯だった。
稜線を走るのが気持ちいい。
この時期しか味わえない雪渓走りを堪能!!
コロナに負けず、ランもトレイルも思う存分楽しんでいこう!
ではでは。